お花屋さんの店先でダリアを
目にすることが増えた9月某日。
今年の春に訪れたキューケンホフ城は
確かダリアが有名だったことを思い出し
足を運んでみましたよ~
モモちゃん、ダリア見に来たんだけど
どうしてダリアがない所を歩くかね?
とサブリーダーにブツブツ言われちゃったけど
この日は私のお誕生日だったので
好きに歩いていいよ♪
と気ままに歩かせてもらったんだワン。
その間にサブリーダーは
ダリアを鑑賞しながら
写真を撮っていたみたい。
ダリアとキューケンホフ城
とっても絵になるー❤
お城の脇には色とりどりのカランコエの
寄せ植えが可愛らしかったです。
見ていて気になったいくつかのダリアを
紹介しちゃいます
ダリア カフェオレ
淡い色合いが可愛い
ダリア ホンカ サプライズ
ダリアでこんな花びらのものがあるんですね
ダリア テイク オフ
淡いピンクとも紫ともとれる色合いが
きれいなんだけど満開になると
中心部が豪華。
ダリア ニコラス
こういう色好きなんだなぁ。
花びらについている雫もいい感じ。
ダリア ナガノ
1998年の長野オリンピックの後に
名付けられたようですよ。
だから花びらの色が日本の国旗の色で
赤と白なのね。
ナガノについて調べている時に
ダリアは球根植物だという事を知り
サブリーダーはビックリしていたワン。
お恥ずかしい 💦
そして日本へは江戸時代後期に
オランダから持ち込まれたそうです。
150種類のダリアが植えられているそうで
華やかでとても幸せな気持ちになれる所
だったみたいだワン。
そろそろサブリーダーと
合流してあげるかな 笑
チューリップのキューケンホフ公園は
知っていてもすぐそばにあるキューケンホフ城を
知らない方が結構多いようで・・・
って我が家も今年の春に知ったんだけど 笑
ロックダウンがなければ知らずに
オランダ生活が終わっていたに違いない
と思うとロックダウンも
悪い事ばかりじゃなかったかなぁ
と言っているサブリーダーなのでした。
水仙の時期に訪問したのはこちら↓